ガーミンGPS魚探サポートブログ
TOP > トラブル事例 > 【トラブル事例】マックPCの動作確認について
商品カテゴリ
記事カテゴリ

【トラブル事例】マックPCの動作確認について

2020年01月30日 (木) [トラブル事例, ECHOMAP Plus 45cv/65cv, ECHOMAP Plus 75sv/95sv, ECHOMAP UHD 62cv, ECHOMAP UHD 72sv/92sv, ECHOMAP UHD2 52cv, ECHOMAP UHD2 62sv/72sv/92sv, ECHOMAP ULTRA 102sv/122sv, ECHOMAP ULTRA2 102sv/122sv, GPSMAP585Plus]

Apple(アップル)社で販売されるマックPCを使い、クイックドローコンターズコミュニティーサイトからダウンロードした等深線データファイルをSDカード(MicroSDカード)でファイル操作を行った場合、電源を入れる度、SDカードを入れる度にエラー表示が発生することが確認されています。

これは、マックPC独自に生成される管理ファイル(ファイル名が._から始まる)が、ガーミン機器で動作不良の原因を起こしていると思われます。(現在メーカーに問合せ中)

マックPCとWINDOWS PCの両方お使いの方ならよく知られてるようですが、 この管理ファイル(ウィンドウの表示位置などを記憶する)はマックPC上では表示されることのない不可視ファイルとなっており、WINDOWS PCではそのまま通常のファイルとして認識されます。

恐らくはガーミンの機器もファイル区別せずに拡張子を判断して取り込み処理を行っている模様で、管理ファイルまで取り込もうとしたためにエラーとなっているのではと推測します。
※この管理ファイルを削除したところエラーは発生しなくなりました。

これを回避する方法としてWINDOWS PC側で管理ファイルを削除するほか、マックPCでファイルを削除するためのアプリケーションがダウンロードできるようなので、そちらを使ってSDカード内の不要ファイルを削除をお願いします。

コメントを残す

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)