ガーミンGPS魚探サポートブログ
TOP > 取扱説明 > 【質問】ECHOMAP UHD 72cvでGT23M-TM振動子を使う場合、変換ケーブルは必要ですか?
商品カテゴリ
記事カテゴリ

【質問】ECHOMAP UHD 72cvでGT23M-TM振動子を使う場合、変換ケーブルは必要ですか?

2021年04月12日 (月) [取扱説明, ECHOMAP UHD 72sv/92sv]

A.必要ありません。

ECHOMAP UHD 72cvは72svと違いサイドビュー回路が搭載されていない仕様で本体背面にある振動子のコネクタは8ピン構造になります。
GT23M-TM振動子も同様にコネクタが8ピン構造のため変換ケーブルを介さずに取り付けが可能です。

ただし、サイズが全く同じであるサイドビュー回路が搭載のECHOMAP UHD 72svは振動子の接続口が12ピン構造になります。GT23M-TMを使うためには8ピン⇒12ピン変換ケーブルが必要となります。

振動子変換ケーブル 8-pin振動子→12-pin 本体 (自動認識機構付)

cvとsvの違いで構成が変わります。お間違えの無いようお願いします。

コメントを残す

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)