ガーミンGPS魚探サポートブログ
TOP > 取扱説明 > 【質問】トランサムタイプの振動子を船底の上から貼り付けて使えますか?
商品カテゴリ
記事カテゴリ

【質問】トランサムタイプの振動子を船底の上から貼り付けて使えますか?

2021年03月09日 (火) [取扱説明, STRIKER Plus 4, STRIKER Plus 4cv/5cv, STRIKER Plus 7sv/9sv, STRIKER Vivid 4cv/5cv, STRIKER Vivid 7sv/9sv, ECHOMAP Plus 45cv/65cv, ECHOMAP Plus 75sv/95sv, ECHOMAP UHD 62cv, ECHOMAP UHD 72sv/92sv, ECHOMAP UHD2 52cv, ECHOMAP UHD2 62sv/72sv/92sv, ECHOMAP ULTRA 102sv/122sv, ECHOMAP ULTRA2 102sv/122sv, GPSMAP585Plus, FF350Plus, FF650GPS]

「トランサムタイプの振動子を船底の上から貼り付けて使えますか?」という質問がありました。

回答としては貼り付けはオススメしません。
通常魚探では魚探感度の減衰し、クリアビューやサイドビューは大きく性能が低下またはデータが拾えなくなります。

クリア・サイドビューの探査範囲は前後方向に狭く、左右方向に広い扇状に近いビームを発しています。

トランサムタイプの振動子で見られるこのカマボコ状の形状は、超音波を扇状に発信、また跳ね返った超音波を効率良く受信するように作られています。
しかし、船底の上からシリコンコーキング剤などで貼りを行うには隙間なく密着させる必要があるのですが、この振動子の形状では密着させようとしても必ず隙間が生じてしまうため、せっかくの振動子の性能が発揮できなくなります。

コメントを残す

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)